珈琲香房匠という両親のお店で焙煎修行中です。
父から教えて貰っています。
よろしくお願いします。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日も天気が良く朝から気持ちがいい気分で、
お仕事をスタートしました。

10時になりお店もオープン。
焙煎では、モカ、サントス3缶、ガテマラ3缶、ジャバを。
ブレンドでは匠スペシャルを作りました。
実は特選ブレンドというのも作ろうと思っていたのですが、
最後になって必要な豆が無い事に気付き、今日は断念することになりました。
朝お店のスタッフの方や両親に挨拶をすませ、焙煎室へ。
すると父が「2人分のコーヒーを入れて」というので、僕が入れることに。

厨房のどこに何があってどう扱えばいいのかわからず少しあたふたしました。
少し母にも聞きながら、コーヒーの分量を計り粉にします。
そして沸かしておいたお湯をゆっくりと。。。

まだ一定の感覚でお湯を注ぐことが出来ないので、ちょっとバランスの悪い形に。
もっと奇麗なお椀型になるように練習します。

コーヒーが入りました。
もうちょっと濃度を濃くしたいなぁという印象。
ちょっと軽めでした。
コーヒーを飲んだ後は焙煎を開始。
いつも通りサントスから焙煎。
今日新しく届いていたので袋を開けてバケツに豆を入れます。
一緒に在庫確認もしておきました。

この段階でなにを焙煎する必要があるのかを見ておきます。
先ほども言いましたがここで特選ブレンドをつくるのに必要な豆のチェックを
忘れてしまいました。
在庫のメモ帳とか作ろうかなぁと思いました。
その後いくつかの焙煎が終わり、ジャバを焙煎することに。
ジャバはまるっこい形をしていてすこしかわいいです。

袋から豆をバケツへ移動。だいたい6〜7kgくらい。
ジャバは今日最後の焙煎だったので終了後は火を止め、ブレンドへうつります。
匠スペシャルがもうすぐなくなる、とのことだったので12キロ作りました。
量を量っていると母がモカを持って来てくれました。
今日焙煎したものです。

モカ独特のレモンのような匂いと酸味がとても効いていて美味しかったです。
たぶんモカなら匂いを嗅いだだけでわかるようになりました。
ちょっとずつ匂いを覚えていきます。
焙煎もブレンドも終わり、次は倉庫の整理。
実は昨日の父と僕共同の部屋に置いてあったパソコンの棚を分解し運び出しておきました。
そのパソコン棚はもう10年以上使っていて、Windows95のモニターが入ったままでした。
それがかなりの場所を取っていたので、倉庫にある机と交換しようという事になりました。
これが倉庫にある机です。

足もぐらぐらで何も置くスペースが無いのでちょっと不便でした。
倉庫にある豆や箱を色々と移動させて、狭い倉庫から机を運び出しました。
その後、外でパソコンだなを組み立てて倉庫へ移動。

サイズもかなりぴったりで大きさもベストでした。
上に台も付いているので収納スペースも確保でき、スタッフの方も喜んでいました。
さきほどまで使っていた机は奇麗に分解。

長い間ありがとう。
作業後はコーヒーで一息つきました。

奇麗になったところで飲むコーヒーはおいしい。
今日の作業終業後に丁度UCCの営業さんが来ました。

週に1度くらいでいろんな商品のサンプルやなにかを持って来てくれます。
お店も閉店間際だったので少しお話をして今日のお仕事は終わりました。
夕方になり空はいきなり雨模様。
明日と明後日は大学に様があるので京都へ向かいます。
なので次は月曜日に焙煎を行います。
ありがとうございました。
お仕事をスタートしました。
10時になりお店もオープン。
焙煎では、モカ、サントス3缶、ガテマラ3缶、ジャバを。
ブレンドでは匠スペシャルを作りました。
実は特選ブレンドというのも作ろうと思っていたのですが、
最後になって必要な豆が無い事に気付き、今日は断念することになりました。
朝お店のスタッフの方や両親に挨拶をすませ、焙煎室へ。
すると父が「2人分のコーヒーを入れて」というので、僕が入れることに。
厨房のどこに何があってどう扱えばいいのかわからず少しあたふたしました。
少し母にも聞きながら、コーヒーの分量を計り粉にします。
そして沸かしておいたお湯をゆっくりと。。。
まだ一定の感覚でお湯を注ぐことが出来ないので、ちょっとバランスの悪い形に。
もっと奇麗なお椀型になるように練習します。
コーヒーが入りました。
もうちょっと濃度を濃くしたいなぁという印象。
ちょっと軽めでした。
コーヒーを飲んだ後は焙煎を開始。
いつも通りサントスから焙煎。
今日新しく届いていたので袋を開けてバケツに豆を入れます。
一緒に在庫確認もしておきました。
この段階でなにを焙煎する必要があるのかを見ておきます。
先ほども言いましたがここで特選ブレンドをつくるのに必要な豆のチェックを
忘れてしまいました。
在庫のメモ帳とか作ろうかなぁと思いました。
その後いくつかの焙煎が終わり、ジャバを焙煎することに。
ジャバはまるっこい形をしていてすこしかわいいです。
袋から豆をバケツへ移動。だいたい6〜7kgくらい。
ジャバは今日最後の焙煎だったので終了後は火を止め、ブレンドへうつります。
匠スペシャルがもうすぐなくなる、とのことだったので12キロ作りました。
量を量っていると母がモカを持って来てくれました。
今日焙煎したものです。
モカ独特のレモンのような匂いと酸味がとても効いていて美味しかったです。
たぶんモカなら匂いを嗅いだだけでわかるようになりました。
ちょっとずつ匂いを覚えていきます。
焙煎もブレンドも終わり、次は倉庫の整理。
実は昨日の父と僕共同の部屋に置いてあったパソコンの棚を分解し運び出しておきました。
そのパソコン棚はもう10年以上使っていて、Windows95のモニターが入ったままでした。
それがかなりの場所を取っていたので、倉庫にある机と交換しようという事になりました。
これが倉庫にある机です。
足もぐらぐらで何も置くスペースが無いのでちょっと不便でした。
倉庫にある豆や箱を色々と移動させて、狭い倉庫から机を運び出しました。
その後、外でパソコンだなを組み立てて倉庫へ移動。
サイズもかなりぴったりで大きさもベストでした。
上に台も付いているので収納スペースも確保でき、スタッフの方も喜んでいました。
さきほどまで使っていた机は奇麗に分解。
長い間ありがとう。
作業後はコーヒーで一息つきました。
奇麗になったところで飲むコーヒーはおいしい。
今日の作業終業後に丁度UCCの営業さんが来ました。
週に1度くらいでいろんな商品のサンプルやなにかを持って来てくれます。
お店も閉店間際だったので少しお話をして今日のお仕事は終わりました。
夕方になり空はいきなり雨模様。
明日と明後日は大学に様があるので京都へ向かいます。
なので次は月曜日に焙煎を行います。
ありがとうございました。
PR
この記事にコメントする