珈琲香房匠という両親のお店で焙煎修行中です。
父から教えて貰っています。
よろしくお願いします。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは。
お久しぶりです。
少し更新出来ない期間が続きましたが、
今日から少し再開していきます。
このブログから、あまり知られていない焙煎の行程などを発信し、
皆さんにすこしでも興味を持って頂ければと思っています。
(※焙煎方法にこれが正解というものは無く、ここのお店はこうなんだ、という程度で見て頂ければと思います)
どうぞよろしくお願い致します。
さて、今日は兵庫県三田市は天気もよくぽかぽかした1日でした。
週末ということもあり、お客様もお話をしにご来店してくださいました。
そんな中僕は1人焙煎室で焙煎です。
焙煎室は日中35℃〜40℃くらいになることもあり、とても暑いです。
しかし、コーヒー焙煎後は上げたコーヒーを冷まさなくてはいけない為、
冷房を付けて、風を当てています。(冷房をつけても室温はほぼ変わりません)

これは豆を冷ましている所です。
この下には換気扇のようなものがついていて、多くの穴から風を吸い込み、
豆の温度を下げる働きをしています。
夏はこれだけではなかなか温度が下がらないのでクーラーをつけているのです。

これは冷ました豆を缶に移し替えているところです。
たまに石や小枝などが入っているため、出口を小さくして不純物が無いかを確認します。
こうして写真を撮ってる間にもしかしたら。。。

休憩にと、母が持って来てくれました。
マルセイバターサンド!すごく美味しいですよね!
北海道にいったら絶対買います。
いや、バターサンドの話はいいのです。
アイスコーヒー、とても美味しいです。
夏に飲むアイスコーヒーは最高です。
バターサンドを食べるのを忘れ一気に飲んでしまいました。

飲み干したあとのグラス。
こういう反射が好きで、普段絵に描いたりしてるのかなぁと思ったりしました。
皆さんもアイスコーヒーをいっぱい飲んで、この夏を乗り切りましょう!
ありがとうございました。
お久しぶりです。
少し更新出来ない期間が続きましたが、
今日から少し再開していきます。
このブログから、あまり知られていない焙煎の行程などを発信し、
皆さんにすこしでも興味を持って頂ければと思っています。
(※焙煎方法にこれが正解というものは無く、ここのお店はこうなんだ、という程度で見て頂ければと思います)
どうぞよろしくお願い致します。
さて、今日は兵庫県三田市は天気もよくぽかぽかした1日でした。
週末ということもあり、お客様もお話をしにご来店してくださいました。
そんな中僕は1人焙煎室で焙煎です。
焙煎室は日中35℃〜40℃くらいになることもあり、とても暑いです。
しかし、コーヒー焙煎後は上げたコーヒーを冷まさなくてはいけない為、
冷房を付けて、風を当てています。(冷房をつけても室温はほぼ変わりません)
これは豆を冷ましている所です。
この下には換気扇のようなものがついていて、多くの穴から風を吸い込み、
豆の温度を下げる働きをしています。
夏はこれだけではなかなか温度が下がらないのでクーラーをつけているのです。
これは冷ました豆を缶に移し替えているところです。
たまに石や小枝などが入っているため、出口を小さくして不純物が無いかを確認します。
こうして写真を撮ってる間にもしかしたら。。。
休憩にと、母が持って来てくれました。
マルセイバターサンド!すごく美味しいですよね!
北海道にいったら絶対買います。
いや、バターサンドの話はいいのです。
アイスコーヒー、とても美味しいです。
夏に飲むアイスコーヒーは最高です。
バターサンドを食べるのを忘れ一気に飲んでしまいました。
飲み干したあとのグラス。
こういう反射が好きで、普段絵に描いたりしてるのかなぁと思ったりしました。
皆さんもアイスコーヒーをいっぱい飲んで、この夏を乗り切りましょう!
ありがとうございました。
PR
この記事にコメントする