珈琲香房匠という両親のお店で焙煎修行中です。
父から教えて貰っています。
よろしくお願いします。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は焙煎機の掃除を終えてから最初の焙煎日です。
ガテマラやコロンビアを焙煎しました。
もう残りも少なかったので今日は袋の中を全部焼きました。
天気も非常に良く空がとても青かったです。

エプロンやマスクを装着して作業を開始。
煙突を奇麗に掃除したので、煙突と煙突のつなぎ目に隙間が出来て、
作業中は煙がもくもく出ていました。
しばらくの我慢です。
焙煎室は光が入りとても温かかったです。

そして母から差し入れ。

カフェオレ
朝これを飲むと冷たくてとても元気が出ます。
カフェオレを飲み元気が出たところで

ガテマラを焼き終えました。
ミキサーも磨いてあげたのでぴかぴかです。
今日はあまりにも天気がよかったので豆を冷やしている時少し外に出ました。
空気は冷たくとても気持ちいい天気でした。
一番好きな時期です。

店の外からはこんな風に見えます。
少しの間父の作業を眺めていました。
これは今月の開店日です。

別のお店もあるので本店は営業日が少ないんです。
でもお客さんはその日を狙っていつも来てくださいます。
基本の営業日は火木金です。
どうぞ宜しくお願いします。
お店の外にいるといつもと違った雰囲気を味わうことが出来ます。
実はお店の外には煙突がついていて、焙煎中は煙が出ています。
それがとてもいい香りです。

父は「営業日に焙煎しないともったいない!」と言っていました。
この匂いを嗅いだらコーヒーを飲みたくなるのは間違い無し!
ちなみに僕の部屋の窓が煙突のそばにあるので、
高校の頃、部屋はとてもコーヒーの香りがしました。
作業に戻ります。
ガテマラやコロンビアを焙煎した後、今日はいつもの焙煎と違い、
深煎りのコーヒーを作りました。

これが出来上がり。
いつもは210℃を目安にして豆を焙煎しますが、今回は220℃を超えます。
その為、豆がつやつやになります。

作業終了後は実際に飲んでみました。
甘味のあるしっかりとした苦味が出ていて美味しかったです。
そしてスッと喉を流れていくので嫌な感じは全くありません。
僕の好みの味でした。
両親からは近々自分のブレンドを実験でつくってみてはどうかと
アドバイスをしてもらいました。
一度うちにあるすべてのコーヒーを飲んで、自分の理想のブレンドを作ってみよう思います。
今もどんなコーヒーを作ろうかかちょっと考え中です。
その制作過程なんかもブログにアップ出来ればと思います。
今日のブログはすこしほのぼのした感じでした。
ありがとうございました。
ガテマラやコロンビアを焙煎しました。
もう残りも少なかったので今日は袋の中を全部焼きました。
天気も非常に良く空がとても青かったです。
エプロンやマスクを装着して作業を開始。
煙突を奇麗に掃除したので、煙突と煙突のつなぎ目に隙間が出来て、
作業中は煙がもくもく出ていました。
しばらくの我慢です。
焙煎室は光が入りとても温かかったです。
そして母から差し入れ。
カフェオレ
朝これを飲むと冷たくてとても元気が出ます。
カフェオレを飲み元気が出たところで
ガテマラを焼き終えました。
ミキサーも磨いてあげたのでぴかぴかです。
今日はあまりにも天気がよかったので豆を冷やしている時少し外に出ました。
空気は冷たくとても気持ちいい天気でした。
一番好きな時期です。
店の外からはこんな風に見えます。
少しの間父の作業を眺めていました。
これは今月の開店日です。
別のお店もあるので本店は営業日が少ないんです。
でもお客さんはその日を狙っていつも来てくださいます。
基本の営業日は火木金です。
どうぞ宜しくお願いします。
お店の外にいるといつもと違った雰囲気を味わうことが出来ます。
実はお店の外には煙突がついていて、焙煎中は煙が出ています。
それがとてもいい香りです。
父は「営業日に焙煎しないともったいない!」と言っていました。
この匂いを嗅いだらコーヒーを飲みたくなるのは間違い無し!
ちなみに僕の部屋の窓が煙突のそばにあるので、
高校の頃、部屋はとてもコーヒーの香りがしました。
作業に戻ります。
ガテマラやコロンビアを焙煎した後、今日はいつもの焙煎と違い、
深煎りのコーヒーを作りました。
これが出来上がり。
いつもは210℃を目安にして豆を焙煎しますが、今回は220℃を超えます。
その為、豆がつやつやになります。
作業終了後は実際に飲んでみました。
甘味のあるしっかりとした苦味が出ていて美味しかったです。
そしてスッと喉を流れていくので嫌な感じは全くありません。
僕の好みの味でした。
両親からは近々自分のブレンドを実験でつくってみてはどうかと
アドバイスをしてもらいました。
一度うちにあるすべてのコーヒーを飲んで、自分の理想のブレンドを作ってみよう思います。
今もどんなコーヒーを作ろうかかちょっと考え中です。
その制作過程なんかもブログにアップ出来ればと思います。
今日のブログはすこしほのぼのした感じでした。
ありがとうございました。
PR
この記事にコメントする