珈琲香房匠という両親のお店で焙煎修行中です。
父から教えて貰っています。
よろしくお願いします。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は焙煎ではなく、両親と外出をしました。
神戸へUCCフーズの展示会に行きました。
しかし今日はあいにくの雨でした。
雨の中車を走らせ会場に到着。

展示会場入り口はこんな感じ。
どこも駐車場が満車だったので離れたところの駐車場に止めて歩いてきました。
アゲアゲ展示会という名前にちょっと驚きました。
中に入ると両親にいろんな人が声を掛けてくださいました。
僕は「おおきくなったなぁ!」と言われます。
もちろんとても小さい頃にお会いした方なので覚えてはいませんでした。
挨拶をして入場。

色々な会社の方が商品のプレゼンテーションをしていました。
雨なのに結構な人数でした。
どういう場所なのかいまいち理解出来ずにいましたが、
「どうぞ、どうぞー!」とたくさんの声が聞こえるのでふらっと見に行きました。
ブースはこんな感じでした。

パンやお菓子がたくさん並んでいました。
見つめていると、「どうぞ!」と爪楊枝に刺さったお菓子をくれました。
ここでは試食や試飲をしながら、「これは使える!」と思った商品をお店が仕入れることができます。
そしてそれをメニューなどに使うのだそうです。
僕が行った時、一番人がいたのは日本水産さんでした。

会社自慢の冷凍食品がずらっとならんでいて、とても美味しそうでした。
父に勧められちょっと食べてみました。
冷凍食品!?というおいしさでした。
本当にびっくりしました。
その後も歩いているとエスプレッソマシーンがありました。

最近ではエスプレッソが流行り、バリスタが増えました。
日本人の方でも世界で2位など上位の方が何人かおられます。
僕の家にはこういった機械が無いので、前からかなり興味がありました。
なんで絵が描けるのかも正直良くしりませんでした。
ずっと見ているとハートの絵を描いた物を作っていました。
目の前であんな風に淹れてくれたら感動するなぁと思ってしばらく見ていました。
機会があればどこかで練習してみたいです。
何週か見たあとは両親に付いて行きました。
うちは喫茶店なのでジュースやコーヒーにあうお菓子などを探しました。
営業の方がずっと付き添ってくださって説明をいっぱいして頂きました。

オレンジ、アップル、グレープフルーツのジュースの試飲。
商品のプレゼンを聞く事ができます。
両親は何度か味見をして「もうすこし甘い方がいい」など話していました。
お菓子なども見て一つ美味しい商品を見つけていました。
注文したのかどうかちょっと気になります。
その後は休憩がてらアイスを試食

マロンと抹茶と別の会社のマロン
味の違いなども楽しめて面白い場所でした。
うちのお店はお客様の年齢層やコーヒーの味などにあわせて
商品を選んでいました。
「こういったお客さんが多いからもうちょっと味は濃いめがいいのかなぁ」
などたくさん話し合っていました。
コーヒー以外にもたくさんの美味しいメニューが増えると思うと楽しいです。
甘い物を食べ終え

コーヒーブレイク
もちろん薄い、中くらい、濃いに味が別れているので全部の味を試飲しました。
香りの違いや味の違いを知る事が出来ました。
どこもそうですがコーヒー業界もどんどん変化しています。
機械なんかも、評価基準もどんどん進化します。
こういう場所でたくさんの刺激を得て、勉強して
今後の営業にもつながっていくんだなぁと思いました。
初めての展示会はすごくいい経験になりました。
次行くときは、こんなお店を作りたいとか考えながら行くと見方が変わるかもしれません。
今日の刺激を大切にして、明日は焙煎をします。
ありがとうございました。
神戸へUCCフーズの展示会に行きました。
しかし今日はあいにくの雨でした。
雨の中車を走らせ会場に到着。
展示会場入り口はこんな感じ。
どこも駐車場が満車だったので離れたところの駐車場に止めて歩いてきました。
アゲアゲ展示会という名前にちょっと驚きました。
中に入ると両親にいろんな人が声を掛けてくださいました。
僕は「おおきくなったなぁ!」と言われます。
もちろんとても小さい頃にお会いした方なので覚えてはいませんでした。
挨拶をして入場。
色々な会社の方が商品のプレゼンテーションをしていました。
雨なのに結構な人数でした。
どういう場所なのかいまいち理解出来ずにいましたが、
「どうぞ、どうぞー!」とたくさんの声が聞こえるのでふらっと見に行きました。
ブースはこんな感じでした。
パンやお菓子がたくさん並んでいました。
見つめていると、「どうぞ!」と爪楊枝に刺さったお菓子をくれました。
ここでは試食や試飲をしながら、「これは使える!」と思った商品をお店が仕入れることができます。
そしてそれをメニューなどに使うのだそうです。
僕が行った時、一番人がいたのは日本水産さんでした。
会社自慢の冷凍食品がずらっとならんでいて、とても美味しそうでした。
父に勧められちょっと食べてみました。
冷凍食品!?というおいしさでした。
本当にびっくりしました。
その後も歩いているとエスプレッソマシーンがありました。
最近ではエスプレッソが流行り、バリスタが増えました。
日本人の方でも世界で2位など上位の方が何人かおられます。
僕の家にはこういった機械が無いので、前からかなり興味がありました。
なんで絵が描けるのかも正直良くしりませんでした。
ずっと見ているとハートの絵を描いた物を作っていました。
目の前であんな風に淹れてくれたら感動するなぁと思ってしばらく見ていました。
機会があればどこかで練習してみたいです。
何週か見たあとは両親に付いて行きました。
うちは喫茶店なのでジュースやコーヒーにあうお菓子などを探しました。
営業の方がずっと付き添ってくださって説明をいっぱいして頂きました。
オレンジ、アップル、グレープフルーツのジュースの試飲。
商品のプレゼンを聞く事ができます。
両親は何度か味見をして「もうすこし甘い方がいい」など話していました。
お菓子なども見て一つ美味しい商品を見つけていました。
注文したのかどうかちょっと気になります。
その後は休憩がてらアイスを試食
マロンと抹茶と別の会社のマロン
味の違いなども楽しめて面白い場所でした。
うちのお店はお客様の年齢層やコーヒーの味などにあわせて
商品を選んでいました。
「こういったお客さんが多いからもうちょっと味は濃いめがいいのかなぁ」
などたくさん話し合っていました。
コーヒー以外にもたくさんの美味しいメニューが増えると思うと楽しいです。
甘い物を食べ終え
コーヒーブレイク
もちろん薄い、中くらい、濃いに味が別れているので全部の味を試飲しました。
香りの違いや味の違いを知る事が出来ました。
どこもそうですがコーヒー業界もどんどん変化しています。
機械なんかも、評価基準もどんどん進化します。
こういう場所でたくさんの刺激を得て、勉強して
今後の営業にもつながっていくんだなぁと思いました。
初めての展示会はすごくいい経験になりました。
次行くときは、こんなお店を作りたいとか考えながら行くと見方が変わるかもしれません。
今日の刺激を大切にして、明日は焙煎をします。
ありがとうございました。
PR
この記事にコメントする