忍者ブログ
珈琲香房匠という両親のお店で焙煎修行中です。 父から教えて貰っています。 よろしくお願いします。
[16]  [15]  [14]  [13]  [12]  [11]  [10]  [9]  [8]  [7]  [6
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちは!
昨日倉庫の掃除をしたので、お豆がすごく取りやすくなりましたよ!
やっぱり整理整頓は大切ですね。

さて、今日は焙煎の日です。
ちょっとだけ!ほんのちょっとだけ何かをつかんだような・・・気がします。

作業内容はというと、いつも通りサントスから焼き始めます。
整理したお豆からバケツにすくって、じょうご型のところへ突っ込みます。
換気扇もばっちり!
ガス栓も、まぁちょっと慣れました。
140℃に設定して釜をゆっくり暖めます。

お豆を釜に入れてゆっくり待ちます。
そして待つ事14分くらい!

いい色!

釜が一回転する間に色がどんどん変わって行くので、ほんとに1秒1秒が勝負です。

集中力を研ぎすませて、釜から出す!
浅くもなく濃くもない、いい感じの色に焼き上がりました。
父が焼いたお豆と色を比べますが結構近い!

実は1回転するごとに色が変わるというのに気づいてから、
「この辺りか!」というタイミングで出す事を試したいとずっと思ってたんです。


今まではタイマーの時間と温度を見ている時間が多すぎたので、
今回は豆を見る事に集中しました。

もちろん他もちょっとずつチェックはしています。
でも時間を減らしました。
そしたら作業も焦る事無くスムーズになりました。

この調子で次も!
という具合でどんどん焼きました。


その中でこれまで見た事無い豆を焼く事になりました。
「カフェインレスコーヒー」というものです。

なんだそれは・・・

「カフェインレス」はその名の通りカフェインが無い(少ない)豆のことです。
家にあったものは、コロンビアのカフェインレスコーヒーでした。

まず見た目が違います。

普通のコロンビアの生豆↓



そして・・・

これがカフェインレスコーヒー、別名「デカフェ」です!
もう焙煎してるんじゃないの?ってくらい黒いんですよ。

なんか最初見た時、腐ってるのかとびっくりしました!笑


「カフェイン無いとコーヒーじゃないじゃん!」と思いますが、
これはこれで需要があるそうです。
健康上の理由で飲めない人とか飲みたくない人はこれを飲むんだとか。

作り方は、「生豆を有機溶媒・水・超臨界流体化した二酸化炭素などの溶媒に浸して
カフェインを選択的に抽出する」らしい・・・
(ウィキ参照)

ちょっとよくわかりませんが液体につけるとは父も言っていました。


このデカフェが入っている袋がちょっとかわいかったので、
パシャリしました。
こちら↓

なんかドヤ顔というかそんな感じでちょっとかわいい。笑


焙煎後は思いっきり黒くなるのかと思ったら、そうでもありませんでした。

しかしとてつもなく味が気になりました。
なので母に頼んで淹れてもらうことにしました。


わーいわーい!


どーん!
できました!

父と試飲。

感想は、
僕「・・・・うん」




母「どう?好き?」

父「・・・」

母「なぁ、どうなん!好き?」

父「・・・んーー」

母「すき?」



父「嫌い」(母を見つめながら)

母「あんた誰の顔見て言ってんのよ!笑」


漫才か!!!



ということで
あんまりおいしくないです!笑

機会があれば試してみてください!


明日と明後日、明々後日はおやすみです!
明後日は父の誕生日!外食です!


ではまた!
ありがとうございました!


PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
リンク
フリーエリア
最新コメント
[03/09 げみ]
[02/27 トニー]
[11/23 まさみ]
[11/12 まさみ]
[11/11 げみ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
げみ
年齢:
36
性別:
男性
誕生日:
1989/05/09
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
忍者ブログ [PR]